年次幹事を募集しています。大歓迎です!

井澤本家1

東高OB・OGの皆様、こんにちは。

今日から新コーナー、「会いたい先輩」が始まります。

記念すべき第1回目は、印南にある井澤本家の井澤孝泰(高22回)さんです。

井澤本家は、明治16年(1883年)創業以来、品質第一をモットーに、小さいながらも、大手蔵に桶売りすることなく、誠実な酒造りを続けてきた酒蔵です。

pict-P1000643

pict-P1000645

 

井澤本家と言えば、知る人ぞ知る銘酒「倭小槌(やまとこつち)」ですよね。ほのかな香りがあり、のどごし爽やかで後味の残らないスッキリしたお酒ですね。

pict-P1000644

初めてお会いした井澤さんは、とても控えめで優しい印象を持ちました。常にやさしい笑顔で佇んでいて、口数は少なめで、その場にすごく溶け込んでいて、この蔵の主なのにそんな感じじゃなくて…。この蔵の主は「酒達」なのでは?

今回は、そんな井澤さんから、利き酒をしながらお酒の説明をしていただきました。

pict-P1000654

pict-P1000648

pict-P1000653

井澤さんより、利き酒の1ポイントアドバイス!

利き酒にも飲む順番があるそうで、まず1番初めに飲むお酒が大切なんだとか。このお酒の味が基準になるからだそうで、井澤さんが出された1番目のお酒は「倭小槌 純米原酒生酒 まごころ」。豊岡・出石産の米(山田錦より早生で粒が小さい品種)を使っていて、普通お酒は米を75%磨いたものを使うのですが、この「まごころ」は磨きが60%と荒削りなお酒。生酒なので精製後に加熱処理がされていないのです。香りがふくよかで、味は辛口でした。

pict-P1000661

この後、少しずつ米の磨く率を上げていき、最後に9割磨いている米から造ったお酒を飲む。これがいいそうです。米の粒を磨いていって、中心の1割だけで作ったお酒。なんて贅沢なんだ!

では、そのお酒を飲むために気合を入れて、いざ次のお酒へ。

次回へ続く…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次