先日、お知らせしておりました通り、清流会稲美支部総会が開催されましたので、ご報告いたします。
当日は快晴で、81名の方にご参加いただきました。
第一部 総会では、開会の言葉のあと校歌斉唱。
次に福田恒夫支部長のあいさつがありました。
安本学校長からは、各部活動の活躍や学区の再編初年度にあたる今年、明石市や西脇市からの入学者が40数名いるなどの報告がありました。
来賓は、前述の山口会長、安本学校長と
母校校内幹事の谷正人先生、大西壮司副会長、細川恵美子副会長、ハリマ産業新聞者の柿本武男氏
以上の6名の方にご出席いただきました。
議事に関しては、第一号議案の平成26年度事業報告・会計報告・監査報告、第二号議案の平成27年度事業計画・予算、第三議案の役員改選が行われ、無事に承認されました。
稲美支部のみなさま、ありがとうございました。
第二部は講演。今年は、中谷範之氏(高19回)『つれづれなるままに…』でした。
お話しは、「スプーンおばさん」として、図書館や小学校で読み聞かせをしている時の子どもとの交流の話や本との出合い、作家の生まれ育った町への旅話など、楽しく興味深い内容でした。
まずは、ストーリーテリング。
その後、子供たちが楽しみにしている、ロウソクの炎消し。
今回は、大西奉文氏が大役を務められました。
そして、稲美町国際交流協会での活動についても話をされ、今夏のホームステイ事業で留学生を受け入れてくださるホストファミリーの希望者を募られました。
第三部は親睦会。
今年も、井澤本家(高22井澤孝泰さん)のお酒で乾杯。 美味しいお料理と各年代間の交流により、楽しいひと時となりました。
稲美支部総会は、来年度も7月第一日曜日に開催される予定です。
今回、ご参加できなかった方も、次回お待ちしております。
コメント