携帯サイト用QRコード

本サイトは携帯端末(NTT DoCoMo、au by KDDI、Softbank)でもご利用できます。下記QRコードから携帯版にアクセス可能です。 QR_Code

井澤本家7

今日は、日本酒の種類についてお話しましょう。

普段、何気なく飲んでいる(おいしく飲んでいる)日本酒ですが、皆さんは違いを知っていますか?私は、全然知りませんでした。

 

「純米酒」「吟醸酒」「大吟醸酒」は聞いたことがあるでしょう。

純米酒はその名の通り、米を100%使用したお酒です。純米酒に一定量の醸造アルコールを加えて造ったのが、本醸造酒です。

この純米酒と本醸造酒は、精米歩合が70%以下(米の30%以上を削る)と決められています。

さらに、60%以下に精米した上、低温でじっくりと醸したお酒を「吟醸酒」、50%以下まで精米した吟醸酒を「大吟醸酒」といいます。

つまり、吟醸酒や大吟醸酒のうち、醸造アルコールを加えていないお酒を「純米吟醸酒」「純米大吟醸酒」というわけですね。

 

飲み比べてみると…

井澤さん曰く、米をたくさん削ったほうが、香りはフルーティで、のどごしすっきりだそうです。そして、アルコールを加えたほうが香りがたつのだそうです。

そう言われれば…そんな気も…

 

利き酒は、あまりたくさん飲むものじゃないですね…

どれがどれだか…

 

皆さんは蒸留酒って聞いたことありますか?

お酒を加熱してアルコールだけを蒸発させ、この蒸気を集めて液体に戻すと、元のお酒よりアルコール度の高いお酒になります。この度数の高いお酒が、蒸留酒ですね。

 

では、ここで皆さんに質問!

お酒を蒸留すると焼酎になりますが、ビールを蒸留したお酒はなんでしょう。

また、ワインを蒸留したら?

 

 

答え:ビールを蒸留するとウィスキーになり、ワインを蒸留するとブランデーになります。

皆さん、正解しましたか?

完(一旦、井澤本家の取材はここで終了させて頂きたいと思います)


Leave a Reply

You can use these HTML tags

<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

  

  

  

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください